始まりは1本の木から。
木は集まり、やがて命を育む森になる。
離職ゼロを目指し、「働き方改革」から「働きがい改革」へ繋げていきます。
10年後、20年後、30年後、50年後先までも、選ばれる企業になる手助けをし続けます。
個々の個性を豊かに伸ばし、地域に貢献できる人財を育て、自らの人生を変えられる力を、
手渡していきます。
多くの組織の始まりは、ひとりの、あるいは数人の高い「志」でした。
やがて組織は大きくなり、事業展開も広がっていきます。
事業拡大とともに、人も並行して育つのが理想です。
しかし組織の成長スピードが速いほど、育成にまで手がまわらないのが現実問題ではないでしょうか。
本来、1本の木が林になり、やがて森になるように大きく育つはずのものが、ひ弱な木、言われたことしかできない、やらない、成長する力を失った木が乱立し、森が絶滅の危機に瀕してしまう。
貴社の組織風土に、停滞感を感じていませんか?
頼りになる経営の「右腕」のような人財はいますか?
今の組織に元気・活気が感じられますか?
S.PLANETでは独自に構築した人財育成プログラム(3つの力を引き出す/S.HRD)プラスαのプランを提供いたします。
たくさんの「元気な組織」が、この国を変えていく。
元気な組織をどんどん増やしていくことが、S.PLANETのミッションです。
名称 | 株式会社S.PLANET(えすぷらねっと) |
---|---|
設立 | 2000年 |
代表 | 瀬川 弘絵 |
所在地 | 〒060-0061 札幌市中央区南1条西3丁目8 札石(さっせき)ビル4F |
TEL/FAX | TEL 011-788-4838 FAX 011-522-6535 |
事業内容 |
|
主な研修先 |
|
メディア、その他 |
|
札幌市出身
2002年 | ANAセールス(株) |
---|---|
2003年 | (株)AIR DO 客室乗務員 |
2005年 | (株)AIR DO 先任客室乗務員 |
2007年 | (株)日本航空 客室乗務員 |
横浜市出身
(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
1994年 ~1997年 |
アメリカ・ミネソタ州、ニューヨーク州へ留学。学士号・修士号取得。 |
---|---|
1997年 ~2000年 |
JEN, UN Volunteersにてクロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナでの戦後復興開発に携わる。 |
2000年 ~2005年 |
帰国。PwCフィナンシャル・アドバイザリー・サービス株式会社、GE(ゼネラル・エレクトリック社)にて中途採用・海外人事担当。 |
2005年 ~2012年 |
札幌在住。シニア・コンサルタントとして外資系エグゼクティブサーチ会社にて勤務。 |
2014年~ | ・フリーランスのコーチとなる ・2019年グローバルパートナーズ&コーチングを主宰。現在エグゼクティブコーチとして活動。 |
2005年 ~2013年 |
デューク更家氏に師事しウォーキングの基礎を学び現在、フォルムウォーキング主宰。 |
---|---|
2007年 | 「大通メンタルクリニック 大通公園リワークオフィス」他心療内科3施設にて講座などで復職を支援 |
2015年 | カラーリストとしてパーソナルカラーによりトータルなアドバイスでセルフブランディングを実施。 |
札幌市出身
1988年 | サントリーパブリシティサービス(株)入社 |
---|---|
1988年 | 日本航空株式会社 国際客室乗員部 入社 |
2005年 ~2007年 |
JAL客室乗員訓練部 教官外国人基地新人教育担当 客室昇格訓練 政府専用機乗務員指導 |
2007年 | 国際客室乗員部 先任客室乗務員に昇格 |
2010年 | 日本航空株式会社を退社 |
2015年 | 国家資格キャリアコンサルトの資格を取得し、故郷札幌でフリーの講師として就職支援を行う。 |
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
1998年 | 一級建築士、一級施工管理技士を取得 |
---|---|
1999年 | 株式会社 村上経営研究所に入社 |
2000年 | 経営コンサルタントとして人材育成プログラム M.I.P.-D.M.P.訓練にて企業の人 材育成を担当 |
2014年 | (一社)日本アンガーマネジメント協会主催のアンガーマネジメント ファシリテーターとして活動 |
2016年 | ラジオパーソリティ開始 一般社団法人日本ノートメソッド協会認定 方眼ノートトレーナー |
2019年 | MK.Lab(村上経営ラボ)開設・ライフロジック・パートナーTMになる。 |
公益財団法人 日本生産性本部
認定 コンサルタント
(民間企業)
その他、各界で活躍するプロフェッショナル講師と連携しています。
ニーズに合った学びを提供致します。